得点は
5/10
発音に間違いがありすます
なぜ発音についての話をするのか
そして、なぜこれを自信を持って言えるのか
それは良い発音のためにはそれを聞き分ける耳が必要だからです。
多くの人は良い発音をするには、舌と唇の使い方をよく知らなければいけないと思っています。
しかし、それは間違いです。
フランス語の音を耳で聞き分けることができなければ、自ら発音することは無理に等しいでしょう。
あなたの発音は母語の影響を受けています。
無意識のうちに日本語の音からフランス語の音を理解し、発音をしてしまっているのです。
多くの日本人にとって難しいと言われる例を見てみましょう。
日本語では「う」の発音が存在しますが “u” や “ou”の音が存在しません。
これにより、次のようなことが起こりうります:
- これら2つの音の違いがわからない
- 両方の音を「う」と認識してしまう
- 両方の音を「う」と発音してしまう
"dessus"と "dessous"を聞き分けるのがおそらく難しいであろう理由もこのためです。
そして聞き取ることができなかった単語を発音する際に間違えてしまうのもこのためです。
音をよく聞き取ることが
良い発音に結びつくとは限らない
おそらく"dessus"と"dessous"の違いを認識できたとしても、それらをあなたが発音する際には日本語の「う」に似たものになってしまうでしょう。
もしくは有名なフランス語の「R」の音を聞き取れるからと言ってそれをきれいに発音できるわけではありません。
そしてこれはフランス語の日本語とは異なっている側面それぞれに言えることです。
適切なサポートがなければ、よく聞くことは自らを混乱させてしまいうる長い道のりの第一ステップにしかなりません。
みなさんの発音を上達させるための私のメソッド
私が使うのは知名度は低いですがとても効果的な「VT法」(méthode verbo-tonale) というメソッドです。
最も大切な原則は下記のとおりです:
- 唇や舌の動かし方を理解しようとすることに時間を費やすようなものではなく、学習者の発音を少しずつ自然にしていくことを目的とした音の認識を基礎に置いています
- 良い発音の基本であり、聞き手にフランス語を使いこなしていると印象付けるフランス語のリズムとイントネーションに重点を置いています
- 添削は生徒一人ひとりの間違いに合わせて行われるため、従来の方法よりも早く上達することができます
- 簡潔なプロセスであるので、母国語の自然な習得に似ています。 つまり、理論がほとんどなく、真似をすることによって正しい発音を学ぶのです
VT法では口頭での理解力を高めながら、より良い発音に導いてくれます。
この方法によって、話すときに感じていた不安を解消し、さらにネイティブスピーカーとのコミュニケーションのハードルを下げることができます。
トムです
京都で日本語を勉強した後、フランス語の先生になるためにアンスティチュ・フランセ東京で研修しました。
インスタグラムでフランス語とフランスの文化を紹介ます。
フランスからオンラインでフランス語を教えます